21世紀の大学像と今後の改革方策について(答申)−競争的環境の中で個性が輝く大学−
      II 21世紀の社会状況の展望と高等教育
      2 我が国の発展と高等教育の役割
      (2) 高等教育機関の多様な展開
      2) 国公私立大学の特色ある発展


      イ.国立大学については,
      1. 国費により支えられているという安定性により成果が見えない新たな創造的研究に積極的にチャレンジすることができること,
      2. 設置者である国の判断により社会の需要に応じた政策的な定員管理が可能であること,
      3. 大規模なプロジェクトに取り組むことができること,
      などの特性を有している。このような特性を踏まえると,今後,国立大学が果たすべき機能として期待されることとして,
      1. 例えば科学技術創造立国に対応した理工系人材の養成など国家の政策目標に沿った教育研究の推進,
      2. 現時点では社会的に大きな需要があるわけではないが,我が国の学術・文化等の面からみれば重要な学問分野の継承,
      3. 例えば通信衛星大学間ネットワーク構築事業の実施など社会の変化や学術研究の進展に応じた先導的・実験的な教育研究の実施,
      4. 各地域特有の課題に応じた教育研究の実施及び都市圏のみでなく全国的にバランスのとれた大学配置による教育の機会均等の確保への貢献,
      5. 学生が経済状況に左右されることなく,自己の関心・適性に応じて高等教育を受ける機会を確保することへの貢献,
      などが挙げられる。国立大学においては,これらの果たすべき機能を踏まえつつ,教育研究の実施や整備が図られることが必要であり,このような機能を十分果たしていない大学については,適切な評価に基づき大学の実情に応じた改組転換を検討する必要も出てくると考えられる。

      (強調 : by m)